1回払いが手数料無しで有利!原則はこれ
クレジットカードは買い物の時に現金を支払わずに会計が終了するので非常に便利です。
しかし、実際にはカード会社が立て替えている状態に過ぎませんので、後日にその分を支払わなくてはいけません。
クレジットカードにはどんな支払い方法があり、私達はどうやって利用分を支払うのがいいのか、この点もしっかり考えておきましょう。
最初に結論を言えば、基本的に1回払いの場合は手数料は発生しませんが、それ以外の方法を選択すれば金利手数料が発生します。つまり、1回払いが断然お得ということになります。
★★★1回払い もっともオススメの方法
これはクレジットカードの利用分を次の支払日にまとめて支払う方法です。
5万円の買い物をした場合、次の支払日に5万円全額を支払うケースが該当します。
1回払だと支払日の支払額は高額になりがちですが、メリットとして金利手数料が発生しません。商品の代金だけを支払えばいいので、まさに後払いの形になります。
今すぐ購入する必要があるが現金の持ち合わせがない、そんな時によく使われる方法で、クレジットカード利用者がもっとも活用する支払い方法でもあります。
やはり金利手数料のことを考慮すると、できるだけ1回払いで済ませてしまいたいと考える方が多いのでしょう。
また、似たような方法にボーナス時期に支払うボーナス払もあります。
★★分割払い 支払を均等に分割する
以前は1回払いと並んで、一般的な支払い方法でしたが、現在は次に説明するリボ払いを選択する人が増えています。分割払いは文字通り、利用分を分割して支払う方法です。
たとえば、10万円の商品を10回の分割払いにしたとしましょう。
この場合、10万円を10回にわけて支払っていきますので、毎月1万円を10ヶ月に渡って支払っていくことになります。
実際には金利手数料が発生しますので、支払いの総額は10万円を少し超えるくらいになります。分割払いできるので高額の商品を購入する時に便利ですが、支払手数料が発生するのでその点には注意しましょう。
★リボ払い 一見すると便利・・でも、金利が高い
近年普及し始めているのがリボ払いです。
分割払いにも似ているのですが、リボ払いの場合は毎月の支払額が決まっています。
代金を分割するのではなく、毎月一定の金額を支払っていく形です。
毎月の支払額が1万円に設定されている場合、クレジットカードを10万円分使おうと20万円分使おうと、毎月の支払額は1万円で固定される仕組みです。
毎月決まった額を支払えばいいので、支払いの管理がしやすく、シンプルでわかりやすいのが特徴でしょうか?
分割と同じく金利手数料が発生する事に加えて、基本的にはリボ払いは金利水準が高い傾向にあります。
例えば、管理人が保有する楽天カードとエポスカードは、リボ払いにした場合は実質年率が15%です。
また、毎月の返済額が一定の安心感から、リボ払いで繰り返し購入してしまい、いつまで経っても支払いが終わらず利息の支払額が増えてしまうこともあります。
クレジットカードを作る時には支払い方法の種類も確認し、自分が活用したい支払い方法があるかどうかを見ておくようにしましょう。
★年会費無料 持ってるだけで得するカード
カード名&説明 | 公式サイト・お申込み |
エポスカード 割引・優待7000店舗 |
![]() |
◆クレジットカードの基本・特徴
サイト利用時の注意・免責事項
掲載情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんのでご注意下さい。本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。