iPhone・iPadで世界を席巻!
Apple【ティッカー:AAPL】 1977年に設立 決算9月
世界をリードし続けるデジタル家電メーカー。Mac、iPod、iPhoneに代表されるコンピューターや周辺機器の開発を主力としながら、iTunes Storeや携帯音楽プレーヤーiPodなど新分野にも積極的です。
iPhoneには、熱狂的なファンも多く、一部の新興国ではステイタスと一つとも言われています。2015年3月18日からNYダウ銘柄に組み込まれました。
テクノロジー株の中ではPERが低く、隠れた割安株と呼ぶ専門家もいます。絶好調を継続するアップルですがiPhoneの売上高が全体の6割を超えており1つの製品への依存度が高すぎる事を指摘する声もあります。
NYダウ工業株30銘柄(2017年3月現在)
【注目】米国株のオススメ証券 マネックス証券が人気の理由
決算速報・目標株価・過去の実績
【2019年1月29日発表 10-12月期決算】
●売上高は前年5%減の841億ドルですが市場予想より強い。
●中国圏の売上が前年より25%以上の減少。
●iPhoneの売上は前年から15%減少。
●純利益は前年5%減の199億ドル。
●1株利益は4.18ドルで市場予想の4.17ドルをクリア。
●1-3月期の売上見通しは市場予想より弱気。
目標株価・配当利回り:基準日2019年2月15日
基準日・株価 | 目標株価 | PER | 配当利回り |
170.42$ | 184~186$ | 14.03倍 | 1.71% |
・目標株価はアナリスト等が提示するものを、任意抽出して平均・最頻値から勘案。
・個別株のデータは情報提供が目的で、売買を推奨するものではありません。
・いずれも独自考察・調査の為、正確性は保証されていません。
過去の実績データ
年度 | 総収入(100万$) | 純利益(100万$) | 1株利益($) | 1株配当($) |
2014年9月 | 182,795 | 39,510 | 6.45 | 1.82 |
2015年9月 | 233,715 | 53,394 | 9.22 | 1.98 |
2016年9月 | 215,639 | 45,687 | 8.31 | 2.18 |
2017年9月 | 229,234 | 48,351 | 9.21 | 2.4 |
当サイトのデータの正確性は保証されていませんのでご注意下さい。提供している情報によって不利益を被ることがあっても当方は一切の責任を負いません。
【関連】「米国株に塩漬け無し」って本当?日本株との比較は驚きの結果
米国株に強い証券会社は? ~管理人の投資方法~
米国株や海外ETFは、大手ネット証券のマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3社で取引が可能です。
手数料は3社とも最安水準で横並びですが、「時間外取引の有無」「指値期間の長さ」など、日本株の取引と比べて証券会社のバラツキが大きいのが実情。(以下参照、銘柄数は米国株)
★証券会社によって条件がこんなに違う!(2018年11月26日現在)
証券会社 | 銘柄数 | 指値期間 | 時間外取引 |
マネックス証券 | 多い | 90日間 | ○ |
SBI証券 | 普通 | 15営業日 | × |
楽天証券 | 普通 | 90日間 | × |
【詳細:米国株取引 ネット証券を徹底比較】
≪参考≫ 管理人の投資方法
米国株は、NYダウのような優良大型株が10%程度下がった時にまとめて購入するようにしています(短期間の値動きは気にしない)。
購入後は、配当を貰いながらジックリ値上がりを待つだけです。こんな単純な方法ですが、ここ数年は数百万円の利益が続いており米国株のパワーを実感しています。
この投資方法で非常に役立っているのが“マネックス証券の指値期間(90日)と逆指値”です。
【活用例】 米国株は簡単!「売却タイミング」の悩みを1秒で解決する方法
米国株の取引は日本時間の深夜から早朝に行われますので、指値の有効期間が長い事はとても重要だと考えています。(自分の希望株価に指値をして、ジックリ待つだけでOK)
●公式ページはコチラ⇒ マネックス証券
また、マネックス証券は米国株の時間外取引ができる貴重な証券会社としても人気。時間外取引にも指値を入れておくと、信じられないような安値で購入できる事があるので注目です(私の必勝パターン)。
米国株 注目の証券会社/3選!
証券会社&説明 | 公式サイト・お申込み |
マネックス証券 好条件オススメNO.1 |
![]() |
SBI証券 貸株サービスが魅力 |
![]() |
楽天証券 海外ETFの本数が多い |
![]() |
サイト利用時の注意・免責事項
掲載情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんのでご注意下さい。本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。