日本株との違いを確認
現在は、国内のネット証券を中止に気軽に米国株が購入できるようにりました。
取引方法に関して大きな違いはありませんが、細かく見ていくと米国株と日本株では若干の違いがあります。下記の表にまとめましたので、確認してから取引に臨んでください。
日本株 | 米国株 | |
銘柄 コード |
4桁の数字 例:ニトリ【9843】 |
アルファベッド 例:コカ・コーラ【KO】 |
購入単位 | 100株単位・1000株単位 | 1株 |
取引の費用 | 安い 100円程度~ | 高い(ネット証券は安め) |
値幅制限 | 上限・下限あり | なし |
配当の回数 | 年1~2回が多い | 年4回が多い |
補足説明
●銘柄コード
日本市場では4桁の数字ですが、米国市場ではアルファベッドになります。
アップルであればAAPL、アマゾンならばAMZNといった感じです。このアルファベッドはティッカーシンボルと呼ばれており注文の際はこれを使って取引を行います。企業の頭文字を使用しているものが多いので、慣れてしまえば数字よりも簡単だと思います。
●購入単位
日本は100株単位で売買というのが主流ですが、米国では1株から購入可能です。株価が高い銘柄でも1株=100ドル程度ですので、1万円くらいあれば購入できます。(日本株は10~30万が中心)
また、証券会社の独自サービスですが、買付手数料が実質無料のサービスも出てきました。
コストを抑えたい人には注目だと思います。
関連:【海外ETF】 VOOやVTなどの買付手数料が実質無料!
また、最近は金額指定で購入できる会社もあります。
例:アップル株を1000円分だけ購入する。
初心者には、こういった証券会社の方が利用しやすいかもしれません。
Blog:米国株が1000円から買える!ワンタップバイで優良銘柄を探す方法
●取引費用・為替手数料
米国取引では円をドルに替える際には為替手数料が発生します。また取引手数料も日本株と比べて高く証券各社で開きが大きいので、シビアに証券会社を選んだ方が良いと思います。
取引コストはネット専業証券が安いのでお勧めです。(管理人はマネックス証券)
●配当の回数
日本株は年に1~2回の配当が普通ですが、米国株に関しては基本的に年4回の配当を出す企業が大半を占めます。3ヶ月に一度のペースですので、配当狙いの人には嬉しいシステム。
配当利回りも日本企業よりも高めなので、それを目当てに米国株を始める人も多くいます。
【関連】米国株の魅力は高配当!30年以上の連続増配が50社もある
いかがでしたか?このページでは「日本株と米国株の違い」について説明しました。
以下では管理人の投資方法について紹介しています。中長期投資で大きな成果が得らえれた方法(3年で約1500万の利益)ですので、興味がある人は参考にしてみてください。
管理人の【米国株 投資戦略】 米国株で有利な証券会社は?
米国株や海外ETFは、大手ネット証券のマネックス証券・SBI証券・楽天証券の3社で取引が可能です。
手数料は3社とも最安水準で横並びですが、「時間外取引の有無」「注文サービス」などについては証券会社でバラツキがあるのが実情。(以下参照、銘柄数は米国株)
★証券会社によって条件がこんなに違う!(2020年10月25日 現在)
証券会社 | 銘柄数 | 注文サービス | 時間外取引 |
マネックス証券 | 最多 3800以上 |
最多・充実 逆指値/OCO他 |
〇 重要 |
SBI証券 | 多い | 逆指値あり | × |
楽天証券 | 多い | 指値と成行 | × |
※取引手数料は3社とも約定金額×0.45%(最高20米ドル)が基本です。
※マネックス証券は買付時の為替手数料が無料:2020年12月15日現在
【詳細:米国株取引 ネット証券を徹底比較】
【ヒント】 管理人の投資方法
米国株は長期的に成長が見込めそうなヘルスケアセクター(JNJ)やIT大手(GOOGL)などに投資をしています。
買付けタイミングとしては、米国市場は年に1~2回は株価下落があるので大きく下がった時にまとめて購入するパターン(指値をして待つだけ!買い急ぎは厳禁)。
安く買う秘訣は、時間外取引を含めて指値をする事です。
(私がマネックス証券をメインにする最大の理由)
米国株は 時間外取引だと安く購入できることがある ので注目です。
購入後は、ホッタラカシで値上がりを待つだけです。
この投資で非常に役立っているのが“マネックス証券のトレールストップ”。
投資の理想である【損小利大】がホッタラカシでも可能になります。
Blog 米国株は簡単!「売却タイミング」の悩みを1秒で解決する方法
とても単純で簡単な方法ですが、数年間で3500万円以上の利益が得られました。
利益が伸びない人は、選択肢の一つとして参考にしてみてください。
米国株 注目の証券会社/3選!
証券会社&説明 | 公式サイト・お申込み |
マネックス証券 好条件オススメNO.1 |
![]() |
SBI証券 貸株サービスが魅力 |
![]() |
楽天証券 海外ETFの本数が多い |
![]() |
サイト利用時の注意・免責事項
掲載情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんのでご注意下さい。本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。